勤務ドクターの退職金の決め方
2022.10.17
開業中の方
以前、スタッフの退職金についてお話させていただきました。
今回は、勤務ドクターの退職金の決め方について記載させていただきます。
使える制度や、義務かどうかについては上記のコラムと同じになります。
支給金額は、適用する計算方法によって大きく異なります。
退職金の決め方は①定額型②基本給連動型③別テーブル型④ポイント型の4種類あります。
①定額型
単純に勤続年数と退職理由で退職金の額を決定します。
②基本給連動型
退職時の基本給・在籍期間・退職事由から退職金の額を決定します。
基本給が考慮される分、定額型よりも傾斜のつきやすい方法と言えます。
③別テーブル型
給与とは別に勤続年数などに応じた退職金の基準額を決めておき、役職ごとに傾斜をつけて決めた数字を掛けるような方法です。
(例:基準額100万円、新任ドクターであれば1.5、主任ドクターであれば1.8…など)
比較的手軽にクリニックへの貢献度合いを反映しやすい方法であると言えます。
④ポイント型
通常の人事考課で使用するポイントに基づき数字を配分し、〇ポイント=○○円、といった風に掛け算をして退職金の額を決定します。
患者からの評判や貢献度も加味されるので、多角的な面から決められる制度と言えるでしょう。
どの方法であってもキャッシュアウトは確実なので、退職金制度の導入の前には保険に加入することで預金とは別勘定で積立を行う、という形で支出への備えを持っておくのもいいかもしれません。
導入の際はご検討いただければと思います。